2017年04月21日
人と話したり近くにいるときなど、他人の口臭に気が付いたり、自分の口臭が気になったりすることがありませんか。
口臭は気になるけれど、原因や予防方法は知らない…という人が多いかもしれません。
原因を知って予防することができれば、周りとのコミュニケーションもストレスなくスムーズにできますね。
■口臭の原因
口臭は主に2つの原因に分けられます。
1.生理的口臭
・唾液の分泌が少なく口内が乾いている
・ストレス環境に身を置いている
・舌が白く、舌を磨いたことがない
2.病的口臭
・歯をさわるとザラザラしている
・歯茎に腫れがあり、出血する
・グラついている歯がある
・虫歯の歯や詰め物がとれたままの歯がある
詳しく内容と予防法をみていきましょう。
■生理的口臭とは
唾液には抗菌効果があり、唾液によって口の中の臭いは抑えることができます。
唾液の分泌が少なくなる寝起きや空腹時、緊張したときやストレスを感じているときは、菌が増えて口臭を感じるようになります。
また、菌は舌の上の舌苔で活動が盛んになるので、舌苔を磨いたことがない人も口臭がきつくなりやすいです。
■生理的口臭の予防法
唾液を分泌するようにする方法が口臭予防に効果的です。
・リラックスする
緊張しているときは自律神経の働きで口が乾きやすくなります。
リラックスを意識して深呼吸や力を抜くことが心がけましょう。
・口の中を刺激する
歯磨きなどで頬や口内を刺激すると唾液の分泌が盛んになります。
舌で頬をマッサージするように動かすと唾液腺が刺激されます。
ガムを噛むことも効果的です。
■病的口臭とは
虫歯や歯周病などの病気が原因となって発生している口臭のことです。
・虫歯
虫歯ができる原因の歯垢にも口臭の元になる細菌がいます。
穴のあいた歯にも食べかすなどが溜まり発酵して、悪臭を放つようになります。
・歯周病
歯周ポケットに歯垢や歯石がこびりつき、口臭が発生しています。
・その他の病気
全身の疾患が原因で口臭が発生することもあります。
副鼻腔炎や肝臓、腎臓などの病気が考えられますが、他にも症状がでていることがほとんどなので、病院に行って治療しましょう。
■病的口臭の予防法
口臭の原因となっているのは主に虫歯や歯周病ですので、それらの治療を最優先にしましょう。
・虫歯の治療
虫歯のこころあたりがあったり、詰め物がとれたままにしている場合はすぐに歯医者さんに行って治療しましょう。
・歯周病の治療
歯周病は自覚症状がないので、歯茎の腫れや出血などがある場合は、進行している場合が多いです。
口臭を自覚したり、親しい人に指摘されたら歯周病を疑って、歯医者さんに行って診察してもらいましょう。
人は口臭などの”におい”にはとても敏感です。
現在はスメルハラスメント、という言葉もあるほどです。
口臭を正しく理解して予防すれば、快適なライフスタイルが送れる手助けになるでしょう。
2017年04月20日
歯医者さんに虫歯治療に行くたびに「もう虫歯にならないようにする」と決意するほど、誰もが虫歯にはなりたくないですよね。
なぜ、虫歯になってしまうのか、虫歯の進行段階や治療法など、虫歯のことを詳しく知って、虫歯にならないようにしましょう。
■虫歯の原因
虫歯の原因は複合的に様々な要因が合わさっています。
虫歯菌がいる、というだけではなく、虫歯菌の数、唾液分泌の量や質、食生活、虫歯予防の有無、歯磨きの頻度や丁寧さ、個人の歯の質など、様々な原因の結果で虫歯になります。
■虫歯の進行と治療法
1.初期
ごく初期の虫歯で、濁って白くなっていたり、奥歯の溝が茶色に変色しています。
エナメル質が少し溶けている状態です。
この状態だと歯を削らずフッ素塗布するだけで虫歯の進行を止めることができます。
また、シーラントという溝を埋める治療法もあります。
2.中期
虫歯が進行しており、穴が小さく空き黒くみえます。
唾液などによる再石灰化はできなくなり、痛みはまだないですが早めの治療が望ましいです。
できるだけ削らない治療ができます。
コンポジットレジンを使用し、虫歯部分だけを削り、歯をできるだけ温存する治療法があります。
3.後期前半
虫歯がエナメル質を溶かし、その下の象牙質まで進行した状態です。
象牙質は柔らかいので、虫歯の進行はここから早くなります。
穴は大きく広がり、冷たいものが沁みるようになります。
歯を削って詰め物をする治療法が一般的です。
保険診療の場合は銀歯の詰め物になります。なるべく歯を長持ちさせたいなら、自費診療ですが、セラミックの詰め物がよいでしょう。
4.後期後半
虫歯が象牙質より先の神経まで進行した状態です。
熱いもので沁みるようになり、ズキズキとした痛みを感じます。
歯の神経をとる治療法がありますが、抜髄すると歯の寿命も短くなってしまいます。
なるべく歯の神経を取らないような治療法としてMTAセメントという治療法があります。
歯医者さんで取り扱っているか、相談してみましょう。
また、歯の神経をとる治療をする場合は、はじめの治療がとても大切です。
神経に細菌が残っていると、膿んだり虫歯が再発してしまいます。
やり直しのないように、拡大鏡やラバーダムなどの設備が歯医者さんに整っているか確認するのも、大切なことです。
5.末期
歯茎より上の歯がすべて溶けて、歯根だけになってしまった状態です。
神経も死んで、痛みも感じなくなっています。
歯の根に菌が進行して膿が溜まることもあります。
ここまで虫歯が進行すると、歯を保存することは難しく抜歯になる可能性が高いです。
歯を失ったあとの治療法としては、部分入れ歯やブリッジ、インプラント治療などがあります。
自分に適した治療法を歯科医師を相談しながら決めましょう。
多くの人が虫歯になっていること、歯を失う原因の上位に虫歯があることなど、虫歯は私たちにとって身近な病気とも言えます。
同時に虫歯は自分で予防できる病気です。
自分の大切な歯を長く使えるように、日々のケアを行いましょう。
2017年04月19日
皆さんこんにちは!
歯科衛生士の上田です。
桜散ってしまいましたが最近は、ゴールデンウィークが待ち遠しくてワクワクしております╰(*´︶`*)╯♡
さて、今回のタイトル☆新たなスタート☆について少しだけ思いを綴らせていただきます。
去年の4月から1年間かけて通わせていただいておりましたjokanスクールですが先日無事修了致しました!!
この1年間一緒に支えあって頑張ってきた48期生の皆さんとの写真です(*’ω’*)♡
そして私の尊敬しております、上間先生とも一緒に撮影して致しました!
結果と致しましては、残念ながら点数が足らず合格はいただくことはできませんでした。
しかし、ベストルーキー賞という素晴らしい賞をいただくことができ本当に嬉しかったです(;_;)
今回合格はできなかったため、今後もさらに再試験合格を目指して練習に励みたいと思ってます。そして目指すは、アドバンスコースでさらに勉強をすること!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
本当にやる気でメラメラとしております、、笑
この1年間、色々と思うようにいかず
何度か逃げたいと思うこともありました。しかし、的確なアドバイスをして下さり応援して下さった院長先生。そして口をかしてくださり練習につきあって下さったスタッフのみんな。感謝しきれません、本当にありがとうございます(;_;)♡
そして今年からは歯科衛生士の
西原と草刈がjokanスクールに入校しました!!おめでとうございます!!!
これからも大変なこともあると思いますが
一緒に高い目標を持ちながらがんばりましょう╰(*´︶`*)╯♡
2017年04月19日
虫歯になりたくない、と誰しもが思いますが、歯磨き以外の方法で虫歯予防する方法があることをご存じですか?
虫歯予防の様々な方法をご紹介するので、ぜひ取り入れてみましょう。
■自宅でできる虫歯予防
・寝る前の歯磨きを丁寧に
寝ているときは唾液の分泌が少なくなり、虫歯菌の活動が盛んになります。
1日の歯磨きの中でも特にしっかりと時間をかけて歯を磨きましょう。
・デンタルフロスを使う
歯ブラシでは歯垢は完全に取り除けません。デンタルフロスを使用することで、歯垢の取り残しを防ぐことができます。
また、歯垢の溜まりやすい歯と歯の間の歯垢も取り除くことができるので、デンタルフロスを使用する習慣をつけましょう。
・1日1回はフッ素洗口液を使う
フッ素がより長く口に留まるように、フッ素洗口液を寝る前に使用しましょう。
同じように、フッ素を残すために、歯磨き後のうがいは1,2回程度ですませましょう。
・だらだら食べをしない
口の中に食べ物があると、虫歯菌が酸を出し、歯が溶け続けます。間食やだらだらと甘い飲み物をとると唾液による再石灰化が追い付かず虫歯の原因にもなります。
・キシリトールの摂取
歯磨きがどうしてもできないときは、キシリトールを摂取すると虫歯になりにくくなる効果があります。
ガムを噛むことで虫歯予防効果があるので、気軽に取り込めますね。
■歯医者さんでできる虫歯予防
・定期的にクリーニングに通う
自分では歯垢を100%取り除くことはできないと言われており、歯医者さんで定期的に衛生士などのプロの手で取り除いてもらいましょう。
・正しい歯磨き方法を教えてもらう
自分では磨けているつもりでも、利き手や歯並びなどの関係で磨き方に癖がついています。
磨けていないところを教えてもらったり、年齢や環境に合わせた磨き方を指導してもらいましょう。
・虫歯菌の検査
口の中の虫歯菌が多い人がいます。
検査して虫歯になりやすいことが分かると、歯磨きや食生活も虫歯予防を意識したものになるでしょう。
また、保護者の方の口内に虫歯菌が多い場合は、親子で虫歯予防に取り組むと効果的です。
・フッ素塗布
フッ素塗布はむし歯予防に効果的です。
特に生えはじめたばかりの子どもの歯はまだ柔らかいので、フッ素塗布してもらいましょう。
・シーラントで溝を埋める
子どもの虫歯予防に効果的な方法で、虫歯になりやすい溝の深い臼歯の溝を、シーラントで埋めると虫歯治療や予防に効果的です。
子どもの虫歯は年々減ってきていますが、成人している虫歯羅漢率は90%以上で、虫歯予防の意識改革が必要です。
虫歯は予防できる病気ですが、虫歯になってしまい、削ったり失ったりすると歯は元にはもどりません。
予防できる病気は、ぜひ予防するようにして、生活の質に大きく関わる歯を大切にしましょう。
2017年04月18日
こんにちは!
診療コーディネーターの高橋です!!!
この前まで新生活ムードが世に漂っていましたが、もう2週間経過ですね( ..)φ
今日にいたっては暑ささえ感じました。
まだ23歳の僕ですが時の流れが非常に早く感じます。
さて、本日、うえほんまち歯科 様より院長先生と受付・助手の方が医院見学にいらっしゃいました。
お二方とも、僕が参加している経営塾というセミナーの参加者で、チームも同じということで当院にお越しくださいました。
ウェルカムボード!!!
当院の院長と、うえほんまち歯科さまの院長先生の年が同じこともあり、河崎院長も嬉しそうにご質問答えたりと、当院の良いところを与えることができたのではないかと思います。
実は以前、僕と河崎院長で、うえほんまち歯科さまへ医院見学させていただきました。
その際、当院にはない部分が知れたり、また当院が真似したい部分を知れたりと、有意義なものでした(*^_^*)
今回は僕たちが与える立場でした。
あまり「おもてなし」というものが得意ではない僕ですが、前日になんとか準備をすることができ、お帰りいただく際には『最高でした!来てよかったです』とのお声をいただきました(^-^)
河崎院長も、お互いに成長していきたいと有意義な時間を過ごせたようです。
2017年04月18日
こんにちは!歯科助手の舟木です!
暖かくなってきて気候もやっと春になりましたね!あったかい( ´ ▽ ` )ノ
突然ですが皆様、食べることは好きですか?!
私は美味しいものを食べるのが大好きで、10代の頃に比べるとだいぶ太ってしまいました…笑
そんな私がいまハマっているのが…
ガレットです!!!
ガレットとはそば粉を使ったご飯系クレープです♡ すっごく美味しそうでしょう?
こちらはなんばにある某クレープ店で食べたもの♪種類が豊富でいつも行くたび悩んでしまってなかなか決められません…( ;∀;)
さらに私が好きなもの……
じゃん!!!
海鮮丼でーす\( ‘ω’ )/☆☆
これもなんばで食べたのですが、具がみんなとっても大きくてすごいボリュームでした!!お腹いっぱいです笑
美味しいごはんをもりもり食べるには健康な歯でいることが何よりも大切ですよね!おばあちゃんになっても大好きなご飯をいーっぱい食べられるように、日々ケアを頑張ろうと思います♪♪
2017年04月18日
誰もが毎日する歯磨き。
歯磨きしても虫歯になってしまう、という人もたくさんいますね。
ただ歯磨きするだけではなく、正しい方法で歯磨きすることが大切です。
虫歯や歯周病を予防する歯磨き方法をみてみましょう。
■歯磨きの目的
歯の表面や歯茎の堺に歯垢が溜まりやすくなり、細菌の温床となり虫歯や歯周病の原因になります。
うがいや唾液では付着した歯垢は流されないため、その歯垢を取り除くことが歯磨きの目的です。
■歯磨きの役割
・虫歯予防
歯垢の中には虫歯菌の一種であるミュータンス菌などが存在し、歯垢を栄養源としながら、酸を出して歯を溶かしていきます。
菌が棲みついている歯垢を取り除くことで虫歯予防につながります。
・歯肉炎予防
歯周病の一歩手前の歯肉炎を予防します。
溜まった歯垢から細菌が繁殖し、炎症が起こり、歯茎が腫れたり出血が起こったりします。
歯肉炎の症状は歯磨きで歯垢を取り除けば炎症は収まりますが、歯垢が取れないまま炎症が続くと、歯肉炎から歯周病に進行してしまします。
■正しい磨き方
・持ち方はペンを持つように
力を入れて磨くと、歯垢だけでなく、歯の表面や歯茎も傷つけてしまいます。
ペンを持つように歯ブラシを持つと、適度な力加減で奥歯や歯並びの悪い部分なども届くようになります。
・歯ブラシ交換は1ヵ月ごと
力を入れすぎたりしなくても、1ヵ月歯ブラシを使用すると毛先が広がってきます。
毛先が広がってしまうと、歯垢の取り残しが増えてしまいます。
また、衛生的な面からも1ヵ月以上、細菌だらけの口の中で使用する歯ブラシを使い続けるのは、あまりよくないでしょう。
・歯磨き粉の量は多め
米粒くらいの歯磨き粉が推奨されることもありましたが、最近はたっぷりした歯磨き粉の量でフッ素の効果を高めることが推奨されています。
歯磨き粉の成分が残るようにうがいは数回、歯磨き後の飲食はなるべく控えましょう。
・磨きにくい箇所から
磨く順番も大切です。
歯医者さんで染め出しなどをしてもらったときに、特に磨き残しの多いところから磨くと、磨き残しが減るでしょう。
また、自分の中で順番を決めて順序立てて磨くことでも、磨き残しが防げます。
・角度は45度を目安に
歯垢が溜まりやすい歯と歯茎の境目がしっかりと磨けるように、斜め45度の角度を意識しましょう。
正しい歯磨き方法を知れば、毎日2~3回意識せずにしていた歯磨きもとても効果的な時間になりますね。
ぜひ、今日から正しい歯磨き方法で歯を磨いて、虫歯や歯周病を防ぎましょう!
2017年04月17日
ホワイトニングした白い歯だと、笑顔も素敵になりますね。
黄ばんだ歯だと清潔感も失われてしまい、相手に与える印象もさがってしまいます。
歯を白くしたい、ホワイトニングしたい、と思ったときに、どんな方法があるのか、歯医者さんでホワイトニングする方法と自分でできる方法について、調べてみました。
■歯医者さんでホワイトニングする方法
・オフィスホワイトニング
歯医者さんで漂白効果のある薬剤を使用して、色素を抜いてホワイトニングする方法です。
費用は高額ですが、歯科医師や衛生士が施術するので安全でムラがなく、歯医者さん帰りには歯が白くなっています。
・クリーニング
着色汚れや歯垢、歯石はが歯についていると黄ばんで見える原因になります。また、歯石は普段の歯磨きではとれません。
また、数か月に一度は歯医者さんに行って、クリーニングしてもらうと虫歯予防になります。
■自分でホワイトニングする方法
・ホワイトニング歯磨き粉を使用する
普段使っている歯磨き粉をホワイトニング専用のものにするだけです。
ホワイトニング効果のあるが磨き粉は研磨剤と汚れを浮き上がらせる成分が配合されています。
・歯のマニキュア
爪にマニキュアするように、歯に白くコーティングする薬剤を塗ります。
爪のマニキュアもそうですが、上手に塗るようになるにはコツや練習が必要そうですね。
即効性があるので、1日だけ歯を白くしたい人に向いています。
・歯の消しゴム
研磨剤が含まれている歯専用の消しゴムで表面をこすります。
ただ、エナメル質まで削ってしまうと、傷がついてしまい、歯がもろくなったり、余計着色しやすくなるので、加減が必要です。
■歯医者さんと自宅、両方でホワイトニングする方法
・ホームホワイトニング
歯医者さんで自分専用のマウスピースを制作し、薬剤を処方してもらい、それらを持ち帰って、あとは自分でホワイトニングする方法です。
個人差や使用方法にもよりますが、2週間ほどで効果が表れ、1年ほど続きます。
・プラスチックを表面に盛る
ダイレクトボンディングというプラスチック素材のものを表面に盛る方法です。
プラスチックなので、数年経つと変色してきます。
・ラミネートべニア
歯の表面を少し削り、薄いセラミックを張り付ける方法です。
セラミックなので変色せずに長く白さを保てます。
自宅でも取り入れられる歯を白くする方法がいろいろありましたね。
まずは、普段の歯磨きで着色を防ぐことや、虫歯にならないようにしましょう。
そして、定期的に歯医者さんに言って、クリーニングして歯本来の白さをキープしつつ、さらに白くしたい場合はホワイトニングするのが良さそうです。
2017年04月6日
こんにちは!歯科助手の下原です!
4月5日に、二回目の歯科医院スーパーTC育成塾に行かせていただきました(*^^*)
第二回の内容は、セカンドカウンセリングのやり方と補綴カウンセリングのやり方でした!
セカンドカウンセリングというのは、初診で来られた患者さまに実施した検査の内容であったり、今後の治療内容の説明、当院のコンセプトやメンテナンスの大切さをお話しする、非常に大事なカウンセリングのことです!
わたしはまだ一度しかセカンドカウンセリングをやらせていただいたことが無かったため、とても勉強になりました(^o^)
また、補綴カウンセリングというのは、患者さまが被せ物や詰め物をする前にさせていただくカウンセリングのことです。
患者さまによって歯の状態は異なりますし、詰め物や被せ物の特徴も違ってきますので、より患者さまに適したものをご相談させていただくお時間を設けております!
補綴カウンセリングはまださせていただいたことが無いので、今回のセミナーで学んだことを生かして実践していきたいと思っています!!
セミナーが終わってから、講師の方とまた写真を撮らせていただきました!
今回もたくさんの医院の方たちと情報交換ができて、有意義な時間になりました♥
第三回に向けて、課題と復習頑張りたいと思います*\(^o^)/*
2017年04月3日
皆さんこんにちは!
歯科助手の井上です(*^^*)
先日、私が1年間通わせていただいてるDASGに行ってきました!
昨年の1月から通わせていただいていて、セミナー内容は前々回で終わっているのですが今月末に1年間学んできた事をグループで発表する場があるのでそのリハーサルに行ってきました!
私は今まで人前で話すのがすごく苦手で、
緊張してしまうとうまく話せなくなってしまいます。
ですが、「このDASGは失敗してもいい場なんだよ」
と言っていただけるおかげで落ち着いて話すこともでき
リハーサルを重ねるたびに人前で話す事にも慣れる事ができました!
発表も遂に今月末という事でグループのメンバーとは週に1回グループ電話で読み合わせを行なって徐々に完成系に近づけていきます!
発表会には院長はじめ、スタッフ数名も岡山まで見に来てくださるので今から緊張していますが(笑)精一杯頑張りたいと思います!!