2017年05月8日
みなさんは歯ブラシを選ぶときにどのように選んでいますか?
ほとんどの人が好みやデザイン、価格で選んでいると思います。
今回は、種類がたくさんある歯ブラシの中から、あなたに合った歯ブラシの選び方をアドバイスします。
■虫歯予防重視
虫歯の原因となる歯垢をしっかり取り除けるような歯ブラシを選ぶことが大切です。
・小さめのヘッド
奥歯は磨き残しが多い箇所ですが、大きなヘッドだと奥までしっかり届きません。
小さめのヘッドで磨きましょう。
・毛先はまっすぐ
まっすぐした毛先の方が歯をまんべんなく磨くことができます。
ギザギザしているものは、場所によって歯にあたらない面がでてきてしまいます。
また、極細の毛先も細すぎてコシがなく、歯垢をしっかり落とせない場合があります。
・毛先の硬さは普通
硬めだと歯や歯茎を傷つける恐れがあります。
また、動物の毛を使った歯ブラシもありますが、柔らかすぎて歯垢をしっかりと取り除けないでしょう。
■歯周病予防重視
歯周病を気にしている人は歯茎に炎症がある場合があります。歯と歯茎の境目をしっかり磨けるような歯ブラシを選びましょう。
・毛先は細め
歯と歯茎の堺の歯周ポケットが深くなっている場合があり、そこに溜まった歯垢を取り除くために細目のものを選ぶとよいでしょう。
毛先がその境目に入り込んで歯垢をかき出すイメージで歯磨きしましょう。
ただ、細い毛先は歯と歯茎の境目に入ることはできますが、歯の表面を磨くには少し柔らかすぎて、歯垢が落としきれないことがあります。
歯の表面を磨く普通の歯ブラシと併用するとよいでしょう。
・毛先の硬さは柔らかめ
歯茎に炎症がある場合は固い毛先で歯磨きすると、歯茎が出血してしまいます。やわらかめの毛先で出血がとまるまで優しく歯磨きしましょう。
痛みや出血があるから、と歯磨きをしないで歯垢がついたままにしておくと、症状が進行してしまいます。
■補助用具を使用しよう!
歯ブラシだけでは歯垢は取り除けません。歯ブラシの他に補助用具を上手に使用して、虫歯や歯周病予防に努めましょう。
・デンタルフロス
歯と歯の間を掃除する補助用具です。歯ブラシでは歯と歯の隙間を磨くことはできないので、デンタルフロスは使ったほうがよいでしょう。
・歯間ブラシ
デンタルフロスが上手に使えない方にお勧めです。歯ブラシと同じような感覚で持ちやすく、歯と歯の間を掃除します。
歯ブラシだけでも、虫歯と歯周病のどちらを重視するかで、選び方が変わってきますね。
歯ブラシもタイプに合ったものを選びつつ、磨き方も正しく丁寧に磨けるように心がけましょう。
2017年05月8日
こんにちは!歯科助手の下原です!
ゴールデンウィークも終わりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
朝晩と日中の寒暖差や新年度が始まってからの疲れなどで体調を崩しやすくなっていると思うので、お風邪など引かれないように気を付けてくださいね!!
さて、当院もゴールデンウィークはお休みをいただいておりましたので、たくさん羽を伸ばしてきました!
大学時代の友人とドライブをしてきたり、誕生日パーティーをしたり、映画を観に行ったり……
みなさまにもその光景を是非見ていただきたいのですが、楽しすぎて写真を撮るのを忘れてしまいました(>_<)
わたしはあまり写真が得意ではないので、友達から写真を分けてもらうことが多く、今回もその悪い癖が出てしまったようです…!
焼肉を撮ってもこんな感じで散らかった撮り方をしてしまいます笑
次に遊びに行ったときは写真を撮ってくるので、よろしければご覧になってくださいね(*^^*)
この前見かけた猫が人慣れしててかわいかったので載せておきます!(^^)
2017年05月2日
こんにちは!
歯科助手の井上です(*^^*)
先日、私が1年間通わせていただいていたDASGが終了致しました。
1年間学んだ発表と卒業式が岡山県であったのですが、休日にも関わらず院長はじめスタッフ数名が見にきてくださりました。
午前中に今までの学びをまとめた発表をグループ毎にしたのですが、私のグループは1番最後の発表で他のグループが発表している時はもうずっと緊張でどうにかなりそうでした、、(笑)
練習では何度も言葉に詰まったりスムーズにいかず、本番は緊張の中どうなるかと思いましたが今までで1番最高の出来で終えることができました。本当によかったです!
最後の卒業式では、卒業生代表の言葉を言わせていただきました。
この日のためにたくさん考えて練習していたのですが、頭が真っ白になってしまい考えていた事を全く言えず少し後悔です。(笑)
ですが、このように卒業生代表として挨拶をさせていただけたことは本当に貴重な体験でして、経験できてよかったです!
私は今まで人前で話すことが苦手でしたが、今回100人近くの方が見てくださっている中発表し、緊張もしましたが楽しく発表することができたのでよかったです♪
人前で楽しく発表ができるようになったのも自分の中で一つ成長できたことかなと思いますo(^▽^)o
そして、1年間診療日にも関わらずセミナーの度にお休みをくださった院長、スタッフの皆さんのご協力があったからこそ卒業までたどり着く事ができたんだなと改めて院長、スタッフには感謝の気持ちでいっぱいです。
卒業したからこれで終わり!では無く、今回学んだ事をたくさん活かし必要とされる歯科助手になっていきます!
2017年05月2日
虫歯になっても歯医者さんに通わない人がいる、その理由は歯科治療が痛いから。
虫歯治療でも痛いのに、インプラント治療の外科手術はどれくらいの痛みなのか不安になりますね。
また、痛くないインプラント治療はあるのでしょうか。
インプラント治療を選択した場合に感じる痛みについての不安を少しでも解消していきましょう。
■インプラントの手術中は痛い?
インプラント手術は麻酔を使用するので、痛みは感じません。
麻酔の量が足りなかったり、痛みが出てきた場合も、追加で麻酔をかけることができるので、痛さを感じることはほとんどないでしょう。
また、局所麻酔だけではなく、恐怖や不安が強い方には静脈内鎮静法という麻酔があり、うとうととした状態で手術を受けることができます。
全身麻酔とは違い、体全体への負担も軽いです。
■術中の痛みを軽減する治療方法
なるべく切開する範囲や埋め入れる穴を小さくすることが痛みを少なくする方法です。
シュミレーションソフトなどでインプラントを埋め入れる位置を正確に把握して手術した場合、腫れや痛みなどを軽減できます。
■他の歯科治療で痛みの程度を予測しよう
・虫歯治療
麻酔の効き具合が異なりますので、虫歯治療のほうが痛い場合があります。
インプラント手術では骨まで麻酔がかかりますが、虫歯治療の場合は歯までしか麻酔が浸透せず、時に痛みがでることがあるからです。
・抜歯
麻酔のかかり具合がインプラント手術と同じように骨まで浸透するので、痛さは同じくらいでしょう。
・親知らずの抜歯
親知らずの歯は生え方もまっすぐではない場合が多く、抜歯のために歯を分割することもあります。その場合、歯の中の神経まで麻酔が浸透していないと痛みを感じます。
親知らずの麻酔はかかりにくいことが多いのです。
■手術後の痛さはどれくらい
普通のインプラント手術なら、痛み止めを何錠か飲んでいるうちに痛みは治まる患者さんが多いです。
■インプラント補助手術を併用した場合
骨の厚みや幅が足りずに骨を移植するような手術を同時にする場合は、痛みや腫れがある場合があります。
歯茎を切る範囲が広かったり、数か所を切るなど、複数の手術をするので数日痛みが残ることもあります。
■術後の痛みを軽減する方法
・痛み止めの服用
麻酔がきれて痛みが出てくる前に痛み止めを飲みます。
痛みが続くようなら、痛み止めの効果がきれそうなときに痛み止めを連続して服用するのもよいでしょう。
・冷やす
24時間までは冷やすと腫れや痛みを軽減できます。
・血液循環がよくなることは控える
アルコールや激しい運動、入浴などで血液の循環がよくなると、痛みがでやすくなります。
・喫煙を控える
タバコを吸うと傷口の治りが遅くなり、治癒に時間がかかり、細菌などに感染する可能性がもでてきてしまします。
なるべく喫煙を控えるようにしましょう。
インプラント治療は多くの人にとって、初めての経験になると思います。
手術というと、とても痛そう、と不安になりがちですが、正しい知識で不安を解消し、メリットの多いインプラント治療を選択肢に加えられるとるといいですね。
2017年05月1日
歯磨きしているときに出血したことはありませんか?
強い痛みもない場合、出血に慣れてしまうこともあるかもしれませんが、歯茎からの出血は歯周病の始まりです。
歯周病についてや、気になる症状などをまとめました。
■歯周病とは
歯周病は細菌によって歯が埋まっている骨が溶けて、歯を失ってしまう病気です。
痛みなどの目立った症状がないまま進行してしまいます。
骨が溶けて歯を支えられなくなる前の初期症状の段階で治療すれば、怖い病気ではありません。
■歯周病の症状
・歯茎の腫れ
健康な歯茎は引き締まったピンク色をしています。
歯周病の侵された歯茎はブヨブヨをして赤く腫れています。
・出血がある
歯磨きをしているときに出血した場合は、歯茎が炎症をおこして腫れている状態です。
歯ブラシの刺激で簡単に出血し、それが続くようなら徐々に歯茎の中の骨も溶け始めるでしょう。
・歯がしみたり、痛い
歯茎が下がることで歯茎で覆われていた象牙質が見えるようになります。象牙質は歯の神経とつながっているので、知覚過敏のような症状がでます。
・歯茎が下がったように感じる
歯茎が下がって歯が長くみえるようになることがあります。
骨が溶けることで歯茎も下がる歯周病の症状です。
・口臭がする
歯周病は口臭が特徴的です。
歯周病菌によって炎症を起こしたり、食べかすがつまりやすくなって口臭が発生します。
・歯が揺れる
歯を支えている骨が溶けるので歯が揺れてきます。
■対処法
・磨き残しがない歯磨き
歯周病菌の住処である歯垢や歯石を残さないことが大切です。
丁寧な歯磨きやデンタルフロスなど補助的清掃用具の使用で、磨き残しのないようにしましょう。
・やわらかい歯ブラシを使用
出血している場合、どのようにして歯磨きしたらいいのか不安に思いますが、刺激の強い、硬い歯ブラシではなく、やわらかい歯ブラシを使用し、歯周病菌を取り除くように歯磨きしましょう。
・歯医者さんで歯石をとる
歯石は普段の歯磨きでは取り除くことができません。
歯医者さんにいって歯石を取り除いてもらうと同時に歯周病の進行具合や治療方法なども聞きましょう。
■歯周病が進行してしまった
5mm以上の歯周ポケットがある場合は、奥までついた歯石を取り除くことができないことがあります。
その場合は歯茎を切り開いて歯石を除去したり、溶けた骨を再生させる手術を行う治療法もあります。
進行具合を診察してもらい、治療方法を歯医者さんと相談しましょう。
歯周病は自覚症状があまりないため、なかなか歯医者さんに通おうという気持ちになりにくい病気です。
しかし、虫歯に次いで歯を失う原因の上位に歯周病はあり、放っておくと歯を失ってしまう怖い病気です。
出血などの症状があったら、必ず歯医者さんに行くようにしましょう。